ヤガ科ヨトウガ亜科2 ---KIRIGAS---
ヨトウガはヤガの仲間でも種類が多い。
集め出すと結構はまる通が好むタイプの蛾。特にキリガは人気が高い。
前翅長(翅の付け根から翅頂までの直線距離)15〜25ミリくらいの中型種が多い。


キリガー5
 2006.3.26 嵐山町
 シロヘリ、スモモ、カバ、スギタニ、ホソバ

長瀞町の春のキリガ
 マツ、クロミミ、エグリ(越冬)
 2006.4.13

 

シラホシキリガ
2006.9.8
ナカオビキリガ
秋キリがの一種。
新鮮な個体は苺色がきれい。
2005.12.3 小鹿野町
エグリキリガ
面白い形のキリガ。昔は成虫越冬しないと
考えられていたが、成虫越冬するようだ。
2006.4.13 長瀞町
カバキリガ
春先の定番キリガ。
2006.4.20 嵐山町
キンイロキリガ
春に見かける普通種。
2006.4.20 嵐山町
ケンモンキリガ

春の定番キリガ。
2006.4.20 嵐山町
キバラモクメキリガ
モクメキリガの普通種だが、
なかなか会えなかった。
2006.4.28 小川町
ハンノキリガ
普通種だが、これが初対面。
2006.4.20 嵐山町
ナワキリガ

近年、埼玉で記録されたばかりの南方種。
2006.2.15 熊谷市
チャマダラキリガ
近年、埼玉で記録されたばかりの南方種。
2006.2.15 熊谷市
クロチャマダラキリガ
近年、埼玉で記録されたばかりの南方種。
2006.2.15 熊谷市
ミツボシキリガ
通称ミッキー。
これが唯一出会えた個体。
越冬中だった。
2006.3.7 東松山市
ヨスジノコメキリガ
かっこいいキリガ。
2006.3.21 小鹿野町
ミヤマオビキリガ
短小系キリガの代表格。
2006.3.12 小鹿野町
カタハリキリガ
色の出方には変異がある。
黒の発達した個体。
トイレで越冬中だった。
2006.3.12 小鹿野町
フサヒゲオビキリガ
他の一部のキリガと共に
近年北上の著しい小型種。
森の糖蜜で数種の北上種を
一度にゲットできた。
2006.2.15 熊谷市
ヨモギキリガ
キリガの稀種。
なぜか自分は縁があるようだ。
2006.3.5 熊谷市
テンスジキリガ
山沿いの地に多いらしい。
2006.3.21 小鹿野町
シロヘリキリガ
普通種だが、個体数は少なそう。
2006.3.21 秩父市
ミスジキリガ
下はねの白い珍種キリガ。
2006.3.21 小鹿野町
ホシオビキリガ 白点型
低山の定番的越冬キリガ。
2006.3.21 小鹿野町
ホシオビキリガ ゴマダラ型
他に黒点型もいる。
2006.3.21 小鹿野町
チャイロキリガ
名前の通り、茶色のキリガ。
比較的少ない。
2006.3.25 嵐山町
ホソバキリガ
ブナキリガとの区別が難しい。
2006.3.7 東松山市
ブナキリガ
最も普通に見られる小型のキリガ。
2006.3.25 嵐山町
アカバキリガ
やや大型のキリが。
丘陵地の春先の定番である。
2006.3.25 嵐山町
クロミミキリガ
春先の定番的存在。
2006.3.25 嵐山町
カシワオビキリガ
短小系ではなかなか
出会えなかった。
2006.3.28 東松山市
イチゴキリガ
大型のキリが。下翅は黄色いらしい。
2006.3.21 小鹿野町
マツキリガ
春先に出てくる奇麗なキリガ。
こけしのようなイメージ。
2006.4.13 長瀞町
カシワキリガ
普通種だが、この一度しか会ってない。
2006.3.21 秩父市
カシワキボシキリガ
銀色の越冬キリガ。
2006.3.21 小鹿野町
ウスベニキリガ
珍種キリが。新鮮な個体に
会いたいものだ。
2006.4.18 小鹿野町