サラサヤンマ


♂ 1994.6.6
玉には10種類以上のヤンマが生息しているが、その中にあってこのサラサヤンマは、ちょっと異色の存在だ。 
 ヤンマでは最も小型の部類に入り、それだけに飛び方もなんだかせせこましく、小規模空間をホバリングを交えながら飛んでいることが多い。また、典型的な湿地依存種で、草の多少生えている休耕田等を飛んでいることが多い。

未熟な♀ 2001.5.17


 幼虫も湿地に生息するとされているが、近年の減反政策のために休耕田が増え、元々はかなり珍しい種類だったのが、最近では比較的容易に見ることが出来るようになったと言われる。 
 たまたま行く先々で本種を見かける機会に恵まれていた僕は、ついつい、いい気になって
「サラサヤンマは普通種だ」などと言っていたら、 1997年は見事にバチが当たって、どこに行っても見かけず、結局一頭も見れずに終わってしまった。この年は黒潮の蛇行が異常で、エルニーニョも起こり、出現期には雹が降ったりなど異常気象であった上に、その前の年は雨不足で川や湿地が干上がっていたので、湿地依存種はかなりの大打撃を受けていたのは容易に想像できるが、それにしても以後は発言を慎みたいものだと思った。
 主に5月半ば過ぎから6月にかけて出現し、オスは近くに木立のある湿地や空き地の上を往復飛翔する。晴天の日は、だんだん気温が上がってくると、次第に日光を避けて木陰に移動する傾向が見られ、高さ50センチくらいの木の枝等に好んで止まる事も多い。

 以前、本種を撮影していた時、やはり気温が上がってくると、木陰に移動してきたが、中には僕のズボンの膝元に止まる個体もいたのには少し驚いた。サラサヤンマ動画


●topページ    ●トンボindex