ルリボシヤンマ

 ♂ 1993.9.20


♂ 1993.9.27
東、東海のヤンマのスタンダードと言えばギンヤンマだが、北海道、東北のスタンダードは、この、ルリボシヤンマだろう。名前の通り、美しい瑠璃色のヤンマかというと、実はそうでもない。実際は、黒褐色の地に黄緑色の斑紋があるヤンマで、瑠璃色の斑紋は申し訳程度にしかない。
 オオルリボシヤンマと同様の分布をするが、同時に見かけることは少なく、オオルリボシヤンマは、大きめの深い池で、ルリボシヤンマは、小さい池や湿地で見られる。湿地の殆どは休耕田だが、年月を経ると、徐々に草原化していき、彼らは住めなくなってしまう。
 トンボ池やビオトープなど、こういった微妙な環境を、人為的に作りだすものが各地で増えれば、湿地依存型トンボの保護に役立ちそうに思える。実際これらのジプシー達は、新たな水場が出来ると、どこからともなくやって来るという。

 ♀産卵  1994.9.26

 農耕と共に生きてきたトンボ達は、ある程度、人間に管理されている環境でないと、安住できない。湿地も定期的に草取りなどして、保全してやった方が良いのだが、その為に土地を借りるのも大変だろう。
 オスは、湿地や水田に縄張りを持つが、狭い所でメスを探すためか、
ホバリングばかりして、なんだかせせこましい。広い池を飛ぶオオルリボシヤンマのオスが、ホバリングをあまりせず、悠々と飛ぶのとは好対照だ。たまたま広い池でルリボシヤンマが飛んでいるのを目撃したことがあったが、やはりせわしなくホバリングばかりしていた。
 メスは、午後から夕方にかけて、
オスがテリトリーを離れた瞬を狙って産卵にやってくる。全くどこでオスを見張っているのだろうか。 ルリボシヤンマ動画

●topページ    ●トンボindex