黒地に黄色い縞模様、オニヤンマをそのまま一回り小さくしたようなヤンマである。このヤンマが現れるのは、晩夏から秋にかけて。黄昏活動性が強く、昼間その姿に触れることはほとんどない。
主に山間部の渓流や丘陵地の小川等に多い。決して身近で見られるトンボではないが、いそうな場所を探せば大体見つかる普通種である。ヤンマとしては、中位の大きさだが、飛び方がせせこましいためか、一見すると小さなヤンマに見える。
未熟な内はカトリヤンマと混じって、夕刻摂食飛翔をするのを観察できるが、成熟したオスは、すみかとする川をテリトリーとして、昼間は流れの近くの木陰に潜み、夕方暗くなって視界が効かなくなる頃から、まるで昼間のオニヤンマの如く、流れに沿って往復飛翔をする。
ミルンヤンマは、コシボソヤンマを見に行く渓流にも住んでいて、夏の間は、あたりが暗くなり、コシボソヤンマが川から去って、近くの木立の上空を黄昏飛翔し始める頃、のこのこ現れて流れのそばを気ぜわしげに飛び回る。飛ぶスピードが早いのでセセリチョウなんかと区別が付かなかったりもするが、たまーに明るい内に現れた奴は、何故か僕の方に興味ありげに寄ってきて、体の回りを一周して去っていく。この経験は一度だけではなく、何度かあるので、ミルンヤンマが好奇心旺盛なトンボということなのだろうか?
|