カトリヤンマ

♂ 1993.10.8


♂ 1993.10.8
トリヤンマという名前はいかにも覚えやすい。子供の頃から実に愉快な名前だと思っていた。蚊を食らうことが、その名の由来なのだろうが、僕などはむしろあの蚊取り線香のグルグルを思い浮かべて、心の中でくすっと笑ってしまう。   
 何となく道化なのは名前だけでなく、屈強なヤンマの中では、どちらかと言えば小者である。昼間は薄暗い林の中などに潜み、夕方になるとそこかしこを飛び回って、餌を漁る典型的裏ヤンマで、その飛び方は非常にせわしない。
 かつて、某所にネアカヨシヤンマを見に行った時、故・N氏と、公衆便所の溝のところを低く群れて飛ぶ本種を追いかけ回したことがあったが、その時、僕の脳裏をかすめた彼らに対する呼び名は、
便所ヤンマであった。


♀羽化 1996.7.30
 子供の頃の夏休み、カブト虫採りに行く林によく現れた。荒川河川敷の林(通称三角山)、近くのお寺の裏の林(通称カブト山)、三か尻の観音山など、昼尚薄暗いヤブ蚊のうようよした薮に踏み入ると、茂みから次々と飛び出してきた。
 本家筋の家に行った時、玄関の土間を飛んでいるのを見たこともあったし、夕方自宅の裏庭を飛ぶのを見たこともあった。夕暮れ時あわただしくしている家にひょっこり現れるあたり、
妖怪ぬらりひょんの使いなのかもしれない。
 当時、僕がよく目にした彼らは、褐色の地に白い細縞のある地味なヤンマだった。ところがこれは、未熟時の色であり、成熟すると、オスは水色に、メスは緑にそれぞれ美しく変色する。
 稲作と密接な関わりを持つヤンマで、幼虫は水田で育つ。最近は水田に農薬が盛んにまかれたりして、めっきり減ったが、数年前、実家の弟が、飛び込んできたヤンマをビデオに撮っておいてくれたので、後で見ると、カトリヤンマだった。
カトリヤンマ動画

●topページ    ●トンボindex