ギンヤンマ
誰でもそうであったように、僕にとっても、一番の憧れのトンボだった。
初めて見たのは、小学校二年の頃だったろうか。学校の近くの田んぼを雄然と飛ぶ本種を見て、「これがギンヤンマか」と思った記憶がある。でも、本種をもっと間近で見たのは、小学四年の時、浜松に引っ越してからになる。
僕が越した当時、浜松の自宅の回りには自然が豊富にあり、開発されかけの谷があって、そんな谷から湧き水が出て、小さな湿地をあちこちにつくっていた。家の裏手には、「ねんど山」と呼ばれる裸地の丘があり、秋口の夕方、そこによくギンヤンマを採りに行った。その頃は、採ってきたトンボを家の中に放し飼いにするのが常だったが、大抵の獲物は、翌朝、カーテンにへばりついたまま死んでいた。しかし、ギンヤンマだけは一晩どころか四、五日は生きていた。メスを採ってきて、家の中で放し飼いにしていたこともあったが、二、三日たった頃、メスは僕の手のひらの上に腹部の先を突き立てはじめた。ちくちくしたので、もしやと思い、イチゴの空きケースに水と草を入れ、そこに止まらせたら、案の定、卵を生みはじめた。そのメスは、更に二、三日後、ちょっと油断した隙に、窓から、フラフラ飛んで逃げてしまった。数日後、残ったイチゴのケースから、真っ黒なウジが何匹か湧いてきたので、気味が悪くて捨てた。