ナゴヤサナエ


♀ 1995.8.29


の頃、大きな河川に発生するサナエトンボの一種。 

昔は滅多に見られず稀種扱いだった。僕も1974年夏、東松山で羽化殻を一つ採っただけで、環境汚染の進んだ昨今、見られるような代物ではないと思っていた。

 しかし最近は、昆虫全般の研究者が増え、交通手段も以前より便利になり、各種類のデータも蓄積されて、今まで稀種として扱われてきた色々な昆虫があちこちで見つかるようになってきた。ナゴヤサナエもその例外ではなく、1980年代頃から、県東南部の数カ所で記録されるようになった。主に、利根川、荒川水系の中下流に生息し、八、九月頃出現する。この頃、流域近くの雑木林でアカトンボに混ざって羽を休めている個体に出くわすこともある。
 いわゆるオニヤンマ風の色柄のトンボで、一見オナガサナエにも似るが近縁ではない。むしろ、近似種にメガネサナエというのがいる。こちらは琵琶湖、諏訪湖に多産するのが知られるが他では稀。県内にも記録はあるが1960年代までで、最近は、関東近県においてすら見つかっていない。


●topページ    ●トンボindex