ミヤマサナエ


♂羽化 1994.6.10

の間、高地で避暑をして過ごし、秋になると人里に降りてくるアキアカネの話は有名だが、このミヤマサナエも同じような性質を持ったトンボだ。

 ちょうどアキアカネと同じ頃、平地や丘陵地の川で羽化をした未熟な成虫は、川を遡って、やがて高い山の頂上付近などに集うようになる。そのまま夏を過ごした個体は、秋風と共に山を下り、生まれた川に戻って生殖活動を行うという。
 元々サナエトンボの仲間は、羽化場所と成熟個体の見られる場所が大きく離れていることが多いが、このミヤマサナエは、他のサナエトンボより遥かに移動のスケールが大きいと言えるだろう。

♀羽化 2000.6.15


 本種は、川に住むサナエの中では初めて会った種類だったと思う。中学二年の春、友達と秩父に遊びに行った折、川底をざるですくったら、サナエトンボのヤゴが面白いように採れたことを憶えている。その大半がミヤマサナエで、ダビドサナエとコオニヤンマも混ざっていた。全部で五十匹位はいたと思うが、持ち帰ってしばらくは飼っていたものの、あと少しで羽化というところで面倒臭くなって、庭の池に放ってしまった。池には鯉がいたが、まさかそれからものの五分と経たぬ内に、ヤゴがすべて鯉の餌食になってしまうなどとは予想もしていなかった。本当に、魚はヤゴの大敵である。

 初夏の頃、川で未熟な個体に会うことは多いが、成熟して戻ってきた個体にはなかなかお目にかかれない。僕は成熟個体こそ本物のミヤマサナエという気がしてならない。同じ年の秋、熊谷の三か尻というところの用水路で、この本物に出くわした。それは、あぜ道にべたっと止まっていたが、僕が近づくと、スウーッと飛び立ち、そのまま遠くの空に消えてしまった。


●topページ    ●トンボindex