コサナエ | ||
|
||
子供の頃持っていた古い図鑑に、サナエトンボとサナエモドキと二種類のトンボが載っていて、サナエトンボについては柔らかい感じのするトンボと説明されていたのをよく覚えている。旧名がサナエトンボであったこのコサナエは、4月の半ば頃から6月にかけて現れる、その名の通り小柄なサナエである。 | ||
5、6才の頃だったろうか、近くの小川で見かけたオニヤンマのミニチュアのようなトンボを、マダラナニワトンボだと思っていたこともあったが、それが埼玉にはいない種類だとわかると、今度はコサナエではないかと思うようになった。それ以来、コサナエを見たい見たいと思い続けて本種は憧れのトンボとなったが、やがて中学に上がり秩父のトンボを調べ出 すと、秩父各地のため池には普通に見られることがわかった。そして、決してオニヤンマのような縞模様ではないこともよくわかった。 更に最近、埼玉全体を意識して回るようになると、コサナエはサナエトンボ科の中でも最普通種の部類に入り、秩父は勿論、平地、丘陵地の池沼な ら大概見られるばかりか、河川中下流域の河跡湖等にもいることがわかった。埼玉の場合、森林公園に代表されるように、丘陵地にはため池がたくさん存在するが、そのすべてにいると言っても過言ではないだろう。子供の頃はこんな事など知る由もなかったのが、むしろ夢を持てて良かったのかもしれない。(これを書いた当時の1990年代前半には、まだ西部地方を中心にかなり普通に見られたが、ここ数年急激に減少しており、特に低標高地ではなかなか見つからなくなった) 僕のよく行く秩父ソの池も産地の一つだが、ここではたまにコサナエの三連結を目撃する。三連結とは、オス二匹にメス一匹といった具合に、異常なつ ながり方をする行動である。このような行為は他のトンボにも見られることだが、なぜかこのトンボで見る機会が多い。このトンボは、多重連結をしやすい性質をしているのだろうか。 |
|