オオアオイトトンボ


♂   1992.10.3


うに、このトンボは、どことなく原始的な印象を与えるトンボである。

 薄暗い池や川に住んでいて、動作が鈍く、止まるときに懸垂し(これは他のアオイトトンボの仲間もそうだが)、そして、何となく杉や桧に似合うこと・・・とにかく、活発に飛び回って生活するイメージがなく、かといって、イトトンボのような繊細さも感じられない事が原因かもしれない。

 浜松に住んでいた小学生の頃、当時の自宅から200メートルほどの、小さな薄暗い小川に、本種がモノサシトンボと混ざってよく見られたのを覚えている。浜松にいる間、本種はその小川をはじめ、例のカッパ池等でも見られ、個体数も少なくなかったので、初めから僕の中では普通種扱いだった。

 丘陵地や低山地の木陰の多い池や小川に多く、6月後半頃から羽化するが、夏の間は殆ど水辺で見かけない。秋も本格的になってくる9月下旬頃から姿を現し、11月頃まで見られる。トンボの中では長生きな方である。暑い時期に発生地の近くの山林の下草などで涼をとっていて、余り体力を使わないせいかもしれないが、概してアオイトトンボの仲間は長生きだ。オツネントンボに至っては、一年も成虫の姿で過ごす。

 それにしても、写真映りの悪いトンボだ。全身金緑色なので、きらびやかな写真になりそうな気もするのだが、どうも暗いところばかりに集まる習性があり、バックもさえない枯れ草や地味な蔓草などになってしまうことが多い。

 

♂羽化 1992.7.20

●topページ    ●トンボindex