アオハダトンボ


♂ 1994.5.31

の頃、河原でよく見かけるハグロトンボは有名だが、アオハダトンボを知る人はあまりいないだろう。ハグロトンボによく似ているが、ひと回り小さく、オスは光線の具合によって翅が青藍色に輝き、メスは翅に白色の偽縁紋がある。

 水のきれいな川に住むが、元々どこにでもいる種類ではなく、全国的にも珍しいトンボだ。5月半ば過ぎから現れ、6月いっぱいには姿を消すので、ハグロトンボと一緒に見かけることは少ない。また、秩父の方では7月頃現れるという。


 一方のハグロトンボは、川や用水路なら大抵どこにでもいたが、環境汚染のために各地で絶滅し、今ではアオハダトンボが住むようなところでしか見られなくなった。これは、両者が同じくらい珍しい存在になりつつあることを意味する。
 僕はずっと本種に会いたくて、何度か記録のあるところに足を運んだが、全く会えずにいた。
 1992年、再びトンボに目覚めた僕は、発見したい目標の一つにアオハダトンボをあげていた。しかし、90年代になってアウトドアブームが訪れ、河原は四駆に乗った無神経とも思える群衆によって埋め尽くされ、当然川は汚くなり、
アオハダトンボ発見など夢のまた夢と思われた。

♀ 1993.5.19

 6月4日・・・・・目覚めると、時計はすでにお昼を回っていた。1992年は天気の悪い日が多く、なかなかお日様も拝めなかったのだが、外を見ると薄日が射している。折角の天気なので出かけようということになる。目的地では、十年ぶりのアオサナエを見て幸先の良いスタートを切り、それに力を得た僕は、十年前本種を見に行って叶わなかった場所まで足を伸ばしてみることにしたのだった。

 駐車場に車を止め、河原を上流に向かって歩き出すと、川の岸辺から羽化したてのサナエトンボが次々と飛び立っていく。オジロサナエである。十年前は、確か六月五日にここを訪れ、釣り人にじゃま扱いされて、いやな思いをしたものだとか、その時はアオサナエがたくさんいたのに、今日は全くいない・・・・・等と昔のことを思い出しながら、奥の方へ上っていくと、十メートルほど先の川面の石の上に、翅の黒いトンボが止まっているのが目に入った。

  

求愛 1992.6.16

  またハグロトンボか?

 いや、よく見ると翅の先に白い紋が見える・・・・・・ なんと、それはずっと探し求めていたアオハダトンボのメスのシンボルだった。

 思う存分写真に収め家に戻ると、その日の観察ノートに記念すべき日と記した。思えば、翌年の6月4日は、埼玉初記録となるオゼイトトンボを見た日だし、ムシの日というのも、まんざらではなさそうである。


●topページ    ●トンボindex