タカネトンボ


♂ 1998.8.5

緑色を呈した美しい仲間の多い、エゾトンボの一族。仲間の多くは、寒冷地や高山に分布し、大体稀である。その中にあって、タカネトンボは、比較的普通に見られる。名前からして高山に棲んでいそうだが、むしろ丘陵地などでよく見られる。
 このトンボのオスの、すらっとして程良くくびれた胴の形の良さは、その右に出るモノがいない。グリーンの目玉も、透明な美しさを秘めている。ただその美しさに反して、暗い場所を好む習性があり、木陰のある所に好んで寄っていく。

 初めてタカネトンボに出会ったのは、小学六年の夏休み。幼なじみと一緒に三峯に出かけた時、大輪の渓流でやや高飛するトンボを捕まえたら本種だった。これは幸先がよいと、蝶や他の虫を追いかけながら山に入っていったが、無知故の無謀な計画(奥秩父を一日で回るつもりだった)が祟って、霧に巻かれ、夕立に降られ、揚げ句は夕方になっても、まだ山道を歩いていたところを通りがかりの親切な運転手サンに拾われ、皆野駅まで送って貰った。

 子供というのは脳天気なもので、二人で歩きながら、雷の避け方の訓練をしていたが、その方法は、雷が来たらせーので前後に飛んで避けるという、殆ど意味のないものだった。

♂ 2001.9.17

 次の年の秋、浜松の自宅の近くの畑を飛ぶ見慣れぬトンボを見た。
 ドキドキしながら、網を持って旋回してくるのを待っていたが、運悪く、ちょうど通りかかった近所の子供が「あっ、とんぼ!」と、網を振ってしまい逃げられてしまった。その時の悔しさといったら無かったが、その10日程後、カッパ池で同じ様なトンボを採ったらタカネトンボだった。その日知り合いになった小学生を家に呼んで、一緒に部屋で飛ばせて楽しんだのを憶えている。その時の飛び方がユニークで、天井に向かって飛び上がったかと思うと、急に減速し、自然落下してまた上昇する。まるでアクロバット飛行のようだった。

 撮影の難しさという点では、僕にとって、いまだ憧憬の深いトンボである。

♂ 2001.9.17

 1991年秋、秩父にある僕のかつてのメインフィールドを初めて訪れたとき、車が道にはまってひどい目に遭って以来、しばらく訪れるのを避けていたのだが、翌年9月9日、久しぶりに訪れた彼の地で、やや上空をゆったり飛ぶ本種を目撃した。
 その頃から、僕の目的は採集ではなく撮影に変わっていたから、是非、このタカネトンボをカメラに納めたいと思った。そして、その後何度となくタカネトンボの撮影を目的にそこを訪れるようになったわけだ。その年の九月だけでも、計七、八回くらいは通ったかもしれない。
 努力に反して肝心のタカネトンボの良いショットは得られなかったが、その代わり、キイトトンボ、キトンボ、オツネントンボ等見ることが出来、翌年のオゼイトトンボとの出会いにもつながったわけである。その池がトンボの宝庫である予感を与えてくれたのはコノシメトンボだが、そこに僕を何度も通わせしめたのは、このタカネトンボなのだ。
 少なからず、本種に感謝せねばなるまい。

●topページ    ●トンボindex