ミヤマアカネ
名前はミヤマアカネだが、どちらかというと丘陵地に多いアカトンボ。 野山に生息する普通種で、7月から11月にかけて出現する。はねのオビに特徴があり、他のアカトンボと簡単に見分けることが出来る。
本種は、子供の頃から馴染み深いトンボで、中秋の頃、家の近くの原っぱなどで、はねまで赤くなった本種をよく見かけた記憶がある。その頃から、アキアカネやマユタテアカネなどに比べるとずっと少なくて、割と貴重な存在だったような気がする。
アカトンボの多くは、池やたんぼで幼虫が育つのだが、本種はちょっと違うようで、たんぼの近くの溝川に多い。成虫も池の回りでは少なく、少し離れた草地に多い。