トンボ見分け図鑑 (プロトタイプ) このページ内容引用禁止
|
上が♂、下が♀。ここ?が結構決定的な違いだったり・・・。 |
それでは、ここでクイズです。笑。下のシオカラトンボは、♂でしょうか♀でしょうか? |
|
|
上がナツアカネ、下がアキアカネ |
|
上がナツアカネ、下がアキアカネ |
|
上がナツアカネ、下がアキアカネ |
3.マユタテアカネの仲間
マユタテアカネ、マイコアカネ、ヒメアカネは、見分け人泣かせだ。見慣れても角度によっては、紛らわしくて分からないことも多い。
|
上から、マユタテ、マイコ、ヒメのそれぞれ♂。マユタテとマイコは未熟個体。ヒメアカネだけ赤くなってて失礼。 |
|
上から、マユタテ、マイコ、ヒメのそれぞれの尾端。 |
|
♀はこんな感じ。まん中のマイコ♀は、胸の模様に注意。下のヒメアカネは、尻尾の先の長い産卵管に注意。 |
| |||
左がダビドサナエ♀、右がクロサナエ♀。
|
| ||
身近なイトトンボの中でも特に紛らわしいのがケルキオン仲間。ケルキオンとはCercionの日本語読みで、
| ||
| ||
こちらは、特に紛らわしいセスジイト♀とムスジイト♀の頭部周辺の比較。左がセスジ、右がムスジ。 参考
意外と難しいオオイトトンボ♀とクロイトトンボ♀ 同じシチュエーション、同じアングルで比較してみた!
周辺種との見分け方 Cercion内だけでなく、オオイトトンボなどとエゾイトトンボ、オゼイトトンボの違いも難しい(後日詳述)し、 クロイトトンボとアオモンイトトンボも意外と難しい! まずは、意外と盲点となるクロイトトンボ未熟♂とアオモンイトトンボ♂。 クロイトトンボ♂は成熟すれば白い粉をふくし、尾端も濃い水色なので容易に区別可能だが、未熟な内は意外と アオイトと似ていて難しい場合がある。イトトンボ同士でも間違えることがあるほどだ。注目点は、胸部側面の 黒条。クロイトでははっきりと太い。また尾端の水色部分の真ん中あたりに黒い紋がクロイトでははっきり現れ る。アオモンでは、尾端10節あたりが広範にわたって黒い。 水色のCercionと北方系ブルーイトトンボ
|
|
|
左がヤマサナエ、右がキイロサナエの肩の模様。二本の黄色い線の形の違いに注目。これでおおよそのあたりがつけられる。 | |
|
|
ヤマサナエとキイロサナエの尾端を比較したもの。近寄れば目で確認することが可能。ヤマサナエは真上から見ると先細り、キイロサナエは先端付近で曲がって鋭い切り口のように見える。下の付属器が上の付属器より長いのがキイロサナエ。 | |
|
|
胸部側面を見るとヤマサナエでは黒い線が太く、腹側の線の付け根あたりが黒い。キイロサナエは肩側の線が細く、途切れることも多い。(この線が途切れるか否かで両種の区別をすることは例外があるため完全には出来ないのであくまで目安)腹側の線の付け根は黒くない。横から覗き込むことが出来れば辛うじて観察でも判別が出来る。 | |
|
|
キイロサナエ♀の胸部側面 |
キイロサナエ♀の産卵管。下に突き出ている黒いのがそう。野外でもよく目立つのでこれが見えればキイロサナエで間違いない! |
ヤマサナエ♀の胸部側面 | ヤマサナエ♀の尾端 |
|
ダビドサナエとクロサナエの違いでよく引き合いに出される胸部側面の検証。 |
|
♂の尾端比較。ちなみにこれは一時的に捕獲して白い捕虫網やガードレールをバックに撮影後、開放するという手順で得た画像である。 ちなみにダビドサナエとモイワサナエは、斑紋が似通っており、一見した見分けは難しい。下記参照。 |
| ||
上がルリボシ、下がオオルリボシ。斑紋の形の微妙な違いに注目。色も見分けの目安になるが、ルリボシにも稀に斑紋の青い個体が出るので注意。 | ||
次は、難しい♀の区別を考察してみよう。 | ||
| ||
|
比較的身近で見かけるエゾトンボ属、エゾトンボ、ハネビロエゾトンボは、タカネトンボと三つ巴で区別が難しい。
確定要素は、環境、色合い、体形、斑紋、尾端、副性器の形状ということになる。
*環境は、三者がダブる場合もあるが、エゾ湿地、ハネビロエゾ細流、タカネため池が基本。
*色合いは、タカネ金属光沢が強め、ハネビロエゾ光沢感少なく黒みが強い、エゾはその中間。
*体型はタカネはスマート、エゾは中間、ハネビロエゾは太く短い感じ。
*斑紋は、腹部付けねの黄斑の形も目安になる。副性器の項参照。
紛らわしい三種の尾端 背面ショット。タカネは違いが分かりやすいが、エゾとハネビロエゾは微妙。。。 |
||
・・・ということで、確実な同定には側面のショットも必要だ。
尾部付属器も精査すると明らかに違う。エゾとハネビロエゾは類似するが、エゾでは細く、ハ 副性器付近でも違いがある。 |